マネジメント

幹部naviをご覧のみなさん、こんにちは
入社2ヶ月新人WEBスタッフのTと申します。

先週末に梅雨明けし、いよいよ夏本番ですね。
今年も半年が過ぎ月日の流れの早さに驚いています。

最近、流行りにのって(少し乗り遅れていますが)、ドラッカーの「マネジメント」を買いました。初版から30年以上たっても読まれているこの本は本当にいい本なのかと思いますが買って2週間経ちましたが、あの分厚い本に若干の抵抗があるというか未だに目次すら開いていません。

読む前に前職で多少のマネジメントを経験したごく浅い経験を整理してから読みたいと思い、簡単ではありますがここにまとめたいと思います。(僕はマネージャー職ではありませんが・・・)

僕が考えるマネジメントとは
以下4つに分けて考えています。

・方針
・教育
・モチベーション
・管理

この4つを明確に行い動機づけをする。これがマネジメントだと思っています。

例えばモチベーションについて
ある女性社員に対しては「かわいいね」一方男性社員に対して「お前早く仕事しろよ」・・・こういう対応だと男性社員は不満に思うのはいうまでもありません。個々に対してアメとムチがあるのはいいと思いますが、できるだけ公平に扱わなければいけないですし、否定的であってもいけません。
なんやかんや言ってくることをすべて「それは違うよ」ではなくて、その意見は確かにあるんだけど僕はこう思うと否定する場合でも「肯定をもって否定する。」ことを心がけます。

さらに評価基準については、もっとも明確にしなくてはいけないと考えます。我々サラリーマンは誰かに評価されてます。なので、何を評価されて何をすればサラリーがあがるのか、評価基準を明確にしてあげることが大切だと思います。さらに個人にスポットをあてると、何でそれをしなくてはいけないのか動機づけをしっかりしなくてはいけないと思います。というようにこれらの業務に対してすべて明確性と動機づけしていく必要があります

まず方針について
チームの方向性を決定し戦略、戦術、実行まで落とし込む。
戦略以下、何をどのように実行するのかを決定します。

次に教育
教育にはティーチングとコーチングに分かれ、
ティーチングはHTMLなどの知識を教える。
コーチングは実際にやってみて考えさせる教育

他には、社内の情報、市場の動向、情報の共有の方法(会議でいうと
どのように議事録を書きどのように伝えるか)など

次にモチベーション
皆のモチベーションを維持したり、あげることも仕事の一つと考えます。
マネージャー職になると発言力がついてきます。
ですので、自分がそう思っていなくても回りを不安にさせている言葉があるかもしれないので一言一言気を付けて言葉を発することを心がける必要があると考えます。

次に管理
管理には業務管理と数値管理の二つあると考えます。

・業務の進捗が滞りなく行われているか。
・毎日(毎月)の目標数値を達成しているか。

チーム一人一人の業務範囲はどこなのか。
目標に対してどのくらい足りないのか、多いか、
足りない場合はどう改善していくかなど。

管理をなぜしなくてはいけないかといいますと、
「目標を達成するため」にしなくてはいけない、目標を達成する確率をあげるため
だと考えます。

この原稿を書きながら自分の考えを整理していきましたが、あまりまとまらず
まだまだ勉強が必要だと痛感しました。なので昨日から読み始めました!何を思ったのか、お風呂で読み(普段本はお風呂では読まないです。)いつの間にか寝てしまいました。きっと疲れていたんです。

最後に、これからマネジメントもそうですが、この会社でたくさんのスキル(HTML、画像作成、プログラム)やマーケティングを勉強していきたいと思います。

この会社は他社にはない、勉強ができる環境がそろっています。
たくさんの知識やスキルを身につけたい前向きで向上心のある方、ご応募ぜひともお待ちしております。

スタッフブログ最新記事

タグ

スタッフブログ最新記事

月別 アーカイブ

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

教育官ブログ
\風俗業界時評/シン・コラム
英語スタッフブログ!