幹部ナビブログをご覧の皆様こんにちは。
デザイン部の福二です。
皆様は最近非日常なことをしましたか?私は最近、深夜に山手線を徒歩で半周してきました。
深夜0時に東京に集合し、山手線沿いを新宿まで歩いていきます。
深夜にもかかわらず人はチラホラと歩いていて完全に私たちだけの空間が訪れることは少なかったです。
特に飲み屋街や繁華街、新橋や五反田なんかはかなり人通りが多かったです。
そして、歩いていて気付いたことはコンビニのトイレはほとんど使えないけど意外と公衆トイレは多いということでした。
防犯上や酔っ払い客が汚すといった問題でコンビニのトイレが使用禁止になっているのでしょうが、街中を歩いていると公衆トイレは意外と多く、中には大きなビルの中の新しくて綺麗に手入れされている公衆トイレなんてのもありました。
こういう場所を見つけるとオアシスを見つけたような気持ちになって、これがマッチポンプというのでしょうか、自ら歩き続けるという苦行を課しておいてコンビニやトイレを見つけると壮大に助かった気分になるのです。
最終的に新宿までは体力が持たず、0時から5時の5時間でギブアップ。渋谷で始発に乗って帰ることとなりましたがいい経験をしました。
デザインの仕事は「アウトプット」が求められる職業ですが、だからこそ「インプット」が欠かせません。資料やネットの情報だけでは得られない、生の体験や感情。それが思いがけないアイデアにつながることも多いです。
深夜の散歩で感じた空気や風景は、きっとどこかで自分のデザインに活きてくるはず。インプットの方法に「正解」はありませんが、たまにはちょっと変わった体験をしてみるのもアリだと感じる経験でした。