
風俗男性求人の罠「正社員」が「業務委託」に変わる詐欺
転職活動で「正社員」の風俗男性求人を見つけ、社会保険や安定した給与に期待して入社を決めたにもかかわらず、いざ契約書を見たら「業務委託契約」だった――。
これは、風俗業界に限らず、近年増加している非常に深刻なトラブルです。
「これって、違法じゃないの?」
「会社に罰則はないの?」
安定した生活を求めて転職したはずが、突然「労働者」としての権利を失い、「個人事業主」という不安定な立場に立たされる。
この不安は、あなたの未来を大きく左右する問題です。
この「正社員→業務委託」の詐欺のカラクリを解説すると共に対策もご紹介します。
この記事を読めば、あなたは以下の疑問に対する明確な答えを得ることができます。
- 「正社員」と「業務委託」の決定的な違いは何?
- 「偽装請負」とは何?違法になる境界線はどこ?
- 会社が負う罰則は?懲役や罰金はあるの?
- 泣き寝入りしないために、あなたが取るべき具体的な行動は?
あなたの未来を守るための知識を、わかりやすく、楽しく身につけましょう。
「正社員」と「業務委託」は天国と地獄?契約の超キホン

まず、求人票に書かれていた「正社員」と、入社後に提示された「業務委託」が、法的にどれほど大きな違いを持つのかを理解することが重要です。
例えるなら、
「正社員」は鉄壁の守りを持つ「万能の勇者」
「業務委託」は自由だが自己責任の「旅の商人」
のようなものです。
勇者(正社員:雇用契約)の特権
「正社員」は、会社と雇用契約を結びます。この契約の下で働く人は、法律上「労働者」として扱われ、労働基準法という強力な法律によって守られています。
| 特権(労働者の権利) | 業務委託との決定的な違い |
|---|---|
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入できる。 |
| 労働時間・残業代 | 1日8時間、週40時間の法定労働時間が適用され、残業代、深夜手当、休日手当が必ず支払われる。 |
| 有給休暇 | 勤続年数に応じて、必ず有給休暇を取得できる。 |
| 解雇の制限 | 会社は正当な理由がなければ、簡単にあなたをクビにできない。 |
| 指揮命令 | 会社からの指示に従って働く。 |
旅の商人(業務委託契約)の現実
一方、「業務委託」は、会社と業務委託契約を結びます。これは、会社とあなたが対等※な「事業者」として、「特定の業務の完成」や「成果」に対して報酬を支払うという契約です。
※「対等」と聞くと「いいじゃん」と感じるかもしれませんが、「正社員契約だと、会社があなたを守る義務がある」のに対し「業務委託契約では、会社はあなたがどうなろうと関係ない」と無防備になるので、全然よくはないです。
業務委託契約は、労働基準法の適用外です。つまり、「労働者」としての特権は一切ありません。
- 社会保険:原則として自分で国民健康保険や国民年金に加入し、保険料を全額負担。
- 労働時間・残業代:労働時間の概念がないため、残業代は発生しない。
- 有給休暇:なし。
- 指揮命令:会社からの指示は受けず、自分の裁量で業務を遂行する。
業務委託は、自由な働き方ができる反面、すべての責任とリスクを自分で負うことになります。
偽装請負(ぎそううけおい)の正体!「業務委託」が違法になる境界線

求人で「正社員」と謳っておきながら、入社後に「業務委託」に切り替える行為は、二つの大きな法律違反の可能性をはらんでいます。その一つが、この「偽装請負」です。
偽装請負とは?
「偽装請負」とは、契約書の形式上は「業務委託」となっているにもかかわらず、実態は「労働者派遣」や「雇用」と全く同じ状態になっている違法行為です。
会社側は、社会保険料や残業代の支払いを逃れるために、形式だけを「業務委託」に偽装します。しかし、法律は形式ではなく「実態」を見て判断します。
違法性の判断基準:あなたの働き方は「労働者」か?
あなたの働き方が「業務委託」ではなく、法律上の「労働者」であるかどうかを判断する基準は、厚生労働省の通達や過去の裁判例によって明確に定められています。これが、あなたの契約が「偽装請負」であるかどうかの境界線です。
以下の5つのポイントで、あなたの働き方をチェックしてみましょう。
| チェックポイント | 労働者性が高い(=偽装請負の可能性大) | 業務委託性が高い(=適法な業務委託) |
|---|---|---|
| 1. 指揮命令 | 会社や上司から、業務の進め方、時間配分、休憩時間などについて細かく指示を受けている。 | 業務の遂行方法や時間配分は、基本的にあなたの裁量に任されている。 |
| 2. 時間的・場所的拘束 | 勤務時間や勤務場所が決められており、遅刻や早退にペナルティがある。 | 働く時間や場所は自由で、納期までに成果を納品すれば問題ない。 |
| 3. 業務遂行の代替性 | あなた以外の人が代わりに業務を行うことが許されていない。 | 業務の一部または全部を、あなたの責任で他の人に任せることができる。 |
| 4. 報酬の性格 | 働いた時間(日給や月給)に応じて報酬が支払われている。(時間給的) | 業務の完成や成果物の納品に対して報酬が支払われている。(成果報酬的) |
| 5. 機材の負担 | 会社が用意した制服、パソコン、送迎車などの機材や設備を使って業務を行っている。 | 業務に必要な機材や設備(例:パソコン、事務用品)は、基本的に自分で用意し、費用も負担している。 |
【風俗業界の男性スタッフの場合】
特に風俗業界の男性スタッフ(送迎、店舗管理など)の業務では、「勤務時間や勤務場所が決められている」「会社から細かく指示を受けている」という実態がある場合がほとんどです。
例えば、送迎スタッフであれば「〇時から〇時まで待機」「このルートで送迎せよ」といった指示は、まさに指揮命令と時間的・場所的拘束にあたります。店舗管理スタッフであれば、シフトや日々の業務マニュアルの遵守は、労働者としての働き方そのものです。
形式が「業務委託」であっても、このチェックリストで「労働者性が高い」と判断されれば、それは違法な「偽装請負」である可能性が極めて高いのです。
会社に下される「鉄槌」!違法行為の罰則とリスク

あなたの会社が「正社員」と偽って「業務委託」を強要し、それが違法な「偽装請負」と判断された場合、会社には非常に重い罰則とリスクが待ち受けています。
法律違反その1:職業安定法違反(求人詐欺)
まず、求人票に「正社員」と記載しながら、実際は「業務委託」という全く異なる契約を提示した時点で、職業安定法という法律に違反しています。
職業安定法は、求職者が安心して仕事を探せるように、企業に対し、正確な労働条件を明示することを義務付けています。
【職業安定法 第65条第9号】
虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を提示して、労働者の募集を行った者又はこれに従事した者は、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
つまり、会社があなたを騙す目的で虚偽の求人を出していた場合、それは「求人詐欺」として、会社の経営者や採用担当者が刑事罰の対象になる可能性があるのです。
法律違反その2:労働者派遣法・職業安定法違反(偽装請負)
さらに、実態が「労働者」なのに形式だけ「業務委託」にしている「偽装請負」は、労働者派遣法と職業安定法の二つの法律で厳しく禁止されています。
偽装請負は、実質的に「無許可で労働者を供給する事業」と見なされます。
【労働者派遣法 第59条、職業安定法 第64条】
違法な労働者供給事業を行った者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
偽装請負は、単なる契約違反ではなく、懲役刑を含む重い刑事罰が科される可能性がある、非常に悪質な違法行為なのです。
会社の信用失墜という「社会的制裁」
刑事罰だけでなく、偽装請負が発覚した場合、会社は以下のような社会的制裁を受けます。
- 行政指導・行政処分:厚生労働省や労働局から厳重な指導を受け、悪質な場合は事業停止命令などの行政処分を受ける可能性があります。
- 「ブラック企業」認定:労働者保護をないがしろにする企業として社会的な信用を失い、インターネット上で「ブラック企業」のレッテルを貼られます。
- 人材の離脱と採用難:既存の優秀な社員が離職し、新規の求職者からの応募も激減するなど、会社の存続に関わる深刻なダメージを受けます。
泣き寝入りは絶対NG!求職者が取るべき3つの行動

もしあなたが「正社員」の求人で入社したのに「業務委託」を強いられた場合、決して泣き寝入りする必要はありません。法律はあなたの味方です。
行動1:証拠の確保(最強の武器を集めろ!)
会社と交渉したり、外部機関に相談したりする際、最も強力な武器となるのが「証拠」です。以下のものを、必ず保存・記録しておきましょう。
- 求人票:あなたが「正社員」として応募したことを示す最重要証拠。
- 業務指示の記録:上司や会社からの業務マニュアル、メール、LINE、チャットでの指示内容(特に時間や場所の拘束を示すもの)。
- タイムカードやシフト表:出勤時間や退勤時間が会社によって管理されていたことを示す証拠。
- 報酬明細:成果ではなく、働いた時間に対して報酬が支払われていることがわかる明細。
- 同僚の証言:同じように「業務委託」として働いている同僚の証言(可能であれば)。
行動2:労働者性の主張と雇用契約への切り替え要求
証拠を揃えたら、まずは会社に対して「あなたの働き方は実態として労働者であり、契約は偽装請負にあたる」と主張し、雇用契約への切り替えを正式に要求しましょう。
この際、口頭ではなく、内容証明郵便などの形で書面で要求することが重要です。これにより、会社が要求を無視した場合の証拠にもなります。
行動3:外部機関への相談(専門家の力を借りろ!)
会社が要求に応じない場合や、自分で交渉するのが難しい場合は、すぐに専門家の力を借りましょう。
| 相談先 | 役割と相談内容 | 期待できる効果 |
|---|---|---|
| 労働基準監督署 | 労働基準法や職業安定法違反(偽装請負、求人詐欺)に関する相談。 | 会社への立ち入り調査や行政指導、刑事告発の検討。 |
| 弁護士(労働問題専門) | 損害賠償請求、未払い残業代の請求、労働審判や訴訟の代理。 | 会社との法的な交渉、未払い賃金や慰謝料の獲得。 |
| ハローワーク | 職業安定法違反(虚偽の求人)に関する通報。 | 会社への指導や、求人掲載の停止措置。 |
特に、労働問題に強い弁護士に相談することで、過去の判例に基づいた「労働者性」の主張を有利に進めることができ、未払い残業代や慰謝料などの損害賠償請求も視野に入れることができます。
【シンデレラFCグループの約束】安心して働ける環境とは

風俗業界で働くことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、シンデレラFCグループは、創業2003年の老舗大手企業として、業界の健全化をリードしています。
私たちが「正社員」として採用するスタッフには、以下の通り、法令を遵守した「勇者」の特権を完全に保証しています。
- 社会保険完備:入社と同時に社会保険に加入(扶養家族も加入可能)。
- 完全週休二日制:しっかりと休みを取り、プライベートも充実。
- 有給休暇:法律に基づき、取得を奨励。
- 給与査定は年16回:頑張りがすぐに給与に反映されるインセンティブ制度。
「正社員」と謳いながら「業務委託」を強要するような違法行為は、絶対にありません。
それは、私たちがスタッフを「対等な事業者」ではなく、「共に会社を成長させる大切な仲間」と考えているからです。
安心して、あなたのキャリアを私たちと共に築きませんか?
まとめ:あなたの未来は、あなたが守る!

「正社員」の求人に応募したのに「業務委託」にされたという問題は、あなたのキャリアと生活の安定を脅かす重大な問題です。
しかし、この問題は決して泣き寝入りするものではありません。「偽装請負」や「職業安定法違反」といった法律の知識と、証拠という武器があれば、あなたは会社と対等に渡り合うことができます。
あなたの未来は、あなたが守るものです。この記事で得た知識を力に変え、健全な環境で、安心して働く一歩を踏み出してください。
参照・引用元
厚生労働省:労働者性や偽装請負に関する行政の公式見解や通達を確認できます。 https://www.mhlw.go.jp/
東京労働局:偽装請負に関する詳細な解説や、労働者派遣法・職業安定法に関する情報。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/
全国労働基準監督署の所在地:労働基準監督署への相談窓口を探すことができます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html
ハローワークインターネットサービス:求人情報と実際の労働条件の相違に関する通報先の一つです。 https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
弁護士法人浅野総合法律事務所:偽装請負の判断基準や罰則について、弁護士が解説している記事です。 https://aglaw.jp/gisouukeoi-chuiten/
労働問題専門の法律事務所:風俗業界における労働者性や残業代請求に関する専門的な解説。 https://www.gladiator.jp/fuzoku-komon/adult-entertainment-worker-overtime-pay/
労働問題Q&A(連合):求人票と労働条件の明示に関する一般的なQ&A。 https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/qa/data/QA_01.html
労働契約法上の「労働者」性に関する裁判例:過去の裁判で「労働者性」がどのように判断されたかを知ることができます。 https://www.takai-lawyer.jp/14562246824790
求人詐欺に関する弁護士解説:職業安定法違反の罰則など、求人詐欺の法的リスクについての解説。 https://keiji-kaiketsu.com/column/10187/
労働者性判断に係る参考資料集(厚労省PDF):労働者性の判断基準に関する行政の公式資料(PDF)。 https://www.mhlw.go.jp/content/001462701.pdf

シンデレラFCグループ公式求人サイト
【求める人材】
- ・まじめで優しい方
- ・21歳~45歳位までの方歓迎
- ・業界経験者、未経験者ともに大歓迎
- ※運転免許は不要です。
【仕事内容】
- ・カスタマーサービス|接客
- ・ウーマンケア|女の子のマネジメント
- ・WEBマーケティング|媒体運用
- ・商品開発|企画提案
- ・スタッフ教育
【休日】
- ・完全週休2日
- ・有給休暇
- ・年末年始休暇
【勤務時間】
- ・実働9.5時間
【福利厚生】
- ・社会保険完備
- ・マンション寮
- ※家具家電完備、初期費用0円
- ・インセンティブ
- ・大入り手当
- ・日払い
- ・交通費全額支給
- ・家族手当
- ・独立支援制度
【教育・評価制度】
- ・入社初日研修
- ・入社3ヶ月研修
- ・副主任補研修
- ・副主任研修
- ・媒体研修
- ・撮影研修
- ・人事評価16回/年
【求める人材】
- ・まじめで優しい方
- ・21歳~45歳位までの方歓迎
- ・業界経験者、未経験者ともに大歓迎
- ※運転免許は不要です。
【仕事内容】
- ・カスタマーサービス|接客
- ・ウーマンケア|女の子のマネジメント
- ・WEBマーケティング|媒体運用
- ・商品開発|企画提案
- ・スタッフ教育
【休日】
- ・完全週休2日
- ・有給休暇
- ・年末年始休暇
【勤務時間】
- ・実働8.0時間
【福利厚生】
- ・社会保険完備
- ・日払い
- ・交通費全額支給
- ・家族手当
- ・独立支援制度
【教育・評価制度】
- ・入社初日研修
- ・入社3ヶ月研修
- ・副主任補研修
- ・副主任研修
- ・媒体研修
- ・撮影研修
- ・人事評価16回/年
【PR】英語スタッフ
【給料】
- [英語 店長候補職]月給40~80万円スタート
- [英語 店舗スタッフ職]月給36~60万円スタート
- ※外国語手当を含みます。
※別途、家族手当、通勤交通費、住宅手当、インセンティブ、大入り、海外赴任手当などが付与されます。ト
【求める人材】
- ・18歳~45歳位までの英語でコミュニケーションがとれる男女
- ※未経験者歓迎
- ※TOEIC、英検等の語学系資格は不要
- ※運転免許も不要
- ※留学や通訳など仕事で英語を使ったことがある経験者優遇します。
- ※英語以外にも中国語、タイ語、スペイン語をビジネスレベルで話せる方には別途手当を支給します。
- ※外国籍の方は「永住者・特別永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」いずれかの在留資格をお持ちであること。
【仕事内容】
- ・カスタマーサービス|接客
- ・ウーマンケア|女の子のマネジメント
- ・WEBマーケティング|媒体運用
- ・商品開発|企画提案
- ・スタッフ教育
【休日】
- ・完全週休2日
- ・有給休暇
- ・年末年始休暇
【勤務時間】
- □英語 店長候補職
- 9時間勤務(内1時間休憩)
- □英語 店舗スタッフ職
- 8時間勤務(内1時間休憩)
【福利厚生】
- ・社会保険完備
- ・マンション寮
- ※家具家電完備、初期費用0円
- ・インセンティブ
- ・大入り手当
- ・日払い
- ・交通費全額支給
- ・家族手当
- ・独立支援制度
- ・パスポート取得費用全額会社負担
【教育・評価制度】
- ・入社初日研修
- ・入社3ヶ月研修
- ・副主任補研修
- ・副主任研修
- ・媒体研修
- ・撮影研修
- ・人事評価16回/年







