ご家族をお持ちの既婚者の方へ

風俗業界に「既婚者」はどれくらいいるの?
一般的なイメージでいうと「風俗」=「アウトロー」=「結婚なんてしない」だとおもいます。
たしかに、総務省による国勢調査によると日本の生涯未婚率が男性23.37% 女性14.06%であるのに対し、風俗業界全体の未婚率は「87%」と圧倒的に高いです。10人中9人は結婚しておらず、ギリギリ1人結婚しているくらいの状況です。
ただ、シンデレラFCグループの未婚率は「60%」で、風俗業界全体よりも「27%」も結婚している人が多いです。10人中4人は結婚し、家庭を築いています。
業界未経験の方にはわかりづらいとおもいますが、これってけっこうスゴい事だったりします。
年齢別未婚率の推移




※内閣府ホームページより引用
なぜシンデレラには既婚者が多いの?
シンデレラFCグループに既婚者が多い理由を説明させて頂く前に、皆さんはどういう条件・状況でしたら結婚しますか?(しましたか?)
「結婚したいと思える相手がいる」ことは大前提なのですが、それに続くのが現実的な「経済的安定」と「安心感」だとおもいます。
下の図は国税庁の民間給与実態統計調査結果ですが、20年前と比べると平均年収は40万円下がっています。「最近の若い人は結婚しない」といったニュースをよく見かけますが、平成9年から平均年収が下がり続けている事を考えれば、将来の経済的不安から結婚に踏み切れなくなるのも当然かとおもいます。


それに比べるとシンデレラFCグループの平均年収は613万円で平均年収よりも200万円高く、創業以来いちども下がることなくゆるやかな上昇を続けています。
尚、シンデレラFCグループよりも平均年収が高い風俗店は首都圏に複数店舗あります。ただ、「今は高い」けど「将来は分からない」という不安定な経営体質のお店が多く、それが災いしてか結婚している人は少ないです。
一方で、シンデレラFCグループは競争が激しい風俗業界において15年以上拡大し続けてきた実績に加えて、顧問の弁護士・税理士・社会保険労務士の指導のもと法律順守はもちろんのこと、経営基盤の強固さを絶え間なく高めてきており極めて「安定」しています。
これらのひとつひとつの違いが他の風俗グループには見られない「既婚者の多さ」に繋がっています。


左から順に
- ・平社員
- ・副主任補
- ・副主任
- ・主任
- ・サブマネージャー
- ・マネージャー
- ・ヘッドマネージャー
- ・次長
- ・部長
- ・役員
既婚者をバックアップする仕組み
配偶者やお子様がいらっしゃると独身の時よりも「守るもの」が増えます。そんな既婚社員をバックアップするさまざまな仕組みを設けていますので、その中の5つをご紹介させて頂きます。
- ○社会保険制度
- 社員本人はもちろんですがご家族にもご加入頂き現在と未来への「保険」として整備しています。
- ○家族手当
- 配偶者手当1万円とお子様手当1万円(2人目以降は5千円)を整備し毎月のお給料と併せてお支払いしています。
(例:奥さまとお子様お2人の場合 「配偶者手当10,000円」+「お子様手当(1人目)10,000円」+「お子様手当(2人目)5,000円」=合計25,000円が毎月のお給料に加えて支給されます。) - ○完全週休2日
- かけがえのない家族と過ごす時間を、特に小さいお子様と過ごす時間を充分に持てるよう、完全週休2日としています。
- ○家族休暇
- 通常のお休みとは別にご家族がいる社員には、夏と冬に家族休暇を付与しています。
- ○遠隔地への転勤がない
- シンデレラFCグループは40店舗展開していますが、東京都・神奈川県・埼玉県に集中させるドミナント戦略をとっている為、遠隔地への転勤もありません。
企業からすると社員に家族がいる事はマイナスとされる場合もあります。コストが増し、社員の意識が仕事よりも家族に向き、時間の制約を受け、独身の方が好ましいと考える企業もあります。(風俗業界はこの傾向が強いです。)
ただ、シンデレラFCグループは地域社会に支えて頂き、育んで頂いた恩があります。社会の支えがなければ15年以上も営業を続ける事はかないませんでした。
そんな社会への恩返し、感謝の気持ちのあらわれとして、家族を持つ社員を微力ながらバックアップしています。

既に結婚されている方も、これから結婚を考えている方も、ぜひシンデレラFCグループでの未来をご検討ください。ご自身だけではなく、ご家族の未来も含めてお考え頂きたく存じます。
皆様とお会い出来る事を、心より楽しみにしております。
ご応募・お問い合わせフォーム
-
ご応募
応募フォームよりご応募ください
-
お問い合わせ
掲載内容に質問がございましたら、お問い合わせ専用フォームよりご送信下さい